Program教育プログラム

Graduate Student Education大学院生教育

臨床腫瘍学概論

本講義は、系統的に臨床腫瘍学を修得することを目的に、これまで各専門分野や臓器別に行われてきた悪性腫瘍に関する講義を統合し、基礎から臨床にいたる各専門家による腫瘍学の講義を行います。

スケジュール(2025年度)

4月8日(火) 腫瘍生物学・ゲノム医学 織田克利教授 (統合ゲノム学)
4月15日(火) 悪性腫瘍の疫学 石川俊平教授(衛生学)
4月22日(火) 化学療法総論 本田晃講師(血液・腫瘍内科)
5月13日(火) 抗がん剤の臨床薬理 苅谷嘉顕講師(薬剤部)
5月20日(火) 画像診断 花岡昇平准教授、八坂耕一郎助教(放射線科)
5月27日(火) 腫瘍外科学総論 石原聡一郎教授(大腸・肛門外科)
10月7日(火) 予備枠
10月14日(火) 肺癌 川上正敬講師(呼吸器内科)
10月21日(火) 乳癌 金内一先生(公立昭和病院)
10月28日(火) 腫瘍外科学各論(消化管) 佐々木和人講師(大腸・肛門外科)
11月4日(火) 肝胆膵癌 建石良介准教授(消化器内科)
11月11日(火) 造血器腫瘍 黒川峰夫教授(血液・腫瘍内科)
11月18日(火) 臨床試験 未定(臨床研究推進センター)
11月25日(火) 小児腫瘍 加藤元博教授(小児科)

実践がんゲノム病理学

本講義では、「臨床腫瘍学概論」で得た知識を元として、がんゲノム医療に精通した医療者の育成を目的とした実践的な講義を行います。がん遺伝子パネル検査の原理やレポートの見方の基本からスタートし、各分野のエキスパートによる症例ベースの解説を行います。各臓器における主なactionableな遺伝子異常と推奨される治療、ならびに二次的所見の解釈など、実例を通して経験することで実践力を身につけることが期待されます。

スケジュール(2025年度)

12月4日(木) がん遺伝子パネル検査の原理 鯉沼代造准教授(人体病理学・病理診断学)
12月11日(木) がんゲノムレポートの読み方、ツールを使った調べ方 渡邊広祐 特任准教授(次世代プレシジョンメディシン開発講座)
12月18日(木) 検体の取り扱いと精度管理、病理学的評価 牛久綾 准教授(統合ゲノム学)
12月25日(木) 肺腫瘍 鹿毛秀宜教授(呼吸器内科)
1月8日(木) 胃腫瘍 牛久哲男教授(人体病理学・病理診断学)
1月15日(木) 小児科腫瘍 加藤元博教授(小児科)
1月22日(木) 骨軟部腫瘍 小林寛講師(整形外科)
1月29日(木) 乳腺腫瘍 田辺真彦臨床教授(乳腺内分泌外科)
2月5日(木) 胆膵腫瘍 石垣和祥講師(臨床腫瘍科)
2月12日(木) 頭頚部腫瘍 齊藤 祐毅准教授(耳鼻咽喉科)
2月19日(木) DNA修復 宮川清名誉教授(放射線分子医学)
2月26日(木) 婦人科腫瘍 織田克利教授(統合ゲノム学)

ティーチングアシスタント及びリサーチアシスタント

所属診療科・研究室の日々のがんゲノム診療とその教育において、エキスパートパネルやバイオリソースセンターのバイオバンキングに関連する実務・研究や講義・実習補助業務を介してがんゲノム医療を担う即戦力を育成することを期待しています。